LOADING...

DAIDO JOSHI

建築学科
インテリアデザイン専攻

模型作りはとにかく大変。
でも有名な先生からアドバイスを
貰えて勉強になります。

建築にはもともと興味があって、室内のデザインを主に学べることに惹かれてインテリアデザイン専攻を選びました。
設計の課題は楽しいけど、とにかく大変です。模型を作るのですが、まずは課題に対してどのようなものを作るかアイディアを練るのに時間がかかります。途中で先生にアドバイスをいただいて、いろいろ考えていると最初の案とはどんどん変わっていったり、やりたいことが増えていったり、アイディアを固めるのに一苦労です。やっと決まったと思ったら、材料を買ったり模型を作る時間が少なくなってしまっているので、そこからはバイトも入れずに寝る間も惜しんで作業に没頭します。建築系の学生は『模型作りは寝ずにやる』があるあるになっているんじゃないかな(笑)。大同大学の先生は業界でも有名な方が多いので、授業でアドバイスをいただいたり、普通に話たりするだけでもすごく勉強になります。かといって、先生の考えを押し付けるのではなくて、自分で考えるようなアドバイスをくださるのも有り難いです。
将来は、インテリア関係ももちろん興味があるし好きだけれど、やってみて大変さや難しいなと思うところもあって、どうしようか迷い中です。大学の中国への短期留学で通訳として参加したこともあって、通訳の仕事も気になっていたり…インテリアとか建築系の業界で通訳として活躍する道もいいなって思っています。

劉していさん
建築学科
インテリアデザイン専攻/
菊華高等学校
  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • 日程
  • HOME
  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • PICK UP LAB
  • HEROES REPORT
  • DAIDO JOSHI
  • CAMPUS TOUR
  • CLUB & CIRCLE BLOG
  • NEWS
  • LINK
  • 進学相談会
  • デジタルパンフレット
  • 学部・大学院
  • 留学ブログ
  • 情熱主義
  • 実学教育

TOP