LOADING...

DAIDO JOSHI

建築学科
インテリアデザイン専攻

建築界で活躍するプロの先生の元で力を磨き、将来は設計の仕事に就きたいです。

 小さい頃から絵を描くことが好きで、美術部に所属していました。高3になって進路を決める際に、自分の手を動かして表現できることがしたいと考えていた時に、高校の先生に建築学科を勧められて興味を持ちました。建築の学びは材料や構造だけでなく、光、音、熱環境、歴史など幅広く、様々な方面から勉強を進めます。大同大学の建築学科は様々なことに取り組みながらも徐々に自分自身がやりたいことに絞り込んでいけるカリキュラムになっています。他学科の授業も受けられることもありますので、おすすめですよ。私はプロダクトデザイン専攻の授業を受講しました。家具の設計から制作まで行ったのですが、この時の経験は今考えている将来の進路にも影響があったと思います。
 建築学科には業界でも有名な建築家である先生方も多くいて、その建築に対する熱意・考え方にはとても刺激を受けます。そんな有名な先生方ですが、皆さん親身になって相談を受けて頂けるのでいつも感謝しています。先生との距離の近さは大同大学の特長かなって思います。4年生になって研究室に所属し、より距離が近くなると思うととても楽しみです。
また、大学院には全国レベルの建築コンペで入賞する先輩方もいて、中には優勝する人もいます。大学院の先輩は授業でTA(ティーチングアシスタント)として指導してくれます。経験を基にいろいろ教えてくれるし、やっぱり年齢も近いから話やすいです。
 先生からも先輩からも良い刺激を受けるので、自分も頑張らなきゃって思います。将来は商業施設の内装や展示空間を手がけることが目標です。そのために建設会社の設計部に就職できればと思っています。建築に携わるものとしてのキャリアを積むために、建築現場の施工部門も経験したいです。

林夕紀子さん
建築学科
インテリアデザイン専攻/
愛知県立刈谷北高等学校
  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • 日程
  • HOME
  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • PICK UP LAB
  • HEROES REPORT
  • DAIDO JOSHI
  • CAMPUS TOUR
  • CLUB & CIRCLE BLOG
  • NEWS
  • LINK
  • 進学相談会
  • デジタルパンフレット
  • 学部・大学院
  • 留学ブログ
  • 情熱主義
  • 実学教育

TOP