LOADING...

DAIDO JOSHI

建築学科
土木・環境専攻

都市計画の
難しさを実感しつつ
楽しく学んでいます。

地震や災害の対策にもともと興味があって、建築や土木について調べていくうちに「都市計画」が面白そうだなと思って土木・環境専攻を選びました。
 都市計画は、人が住む街についてももちろんですが、水、川、道路、地盤、橋などたくさんの事が関係してくるため、幅広い知識が必要です。実際に授業で、「1000億円あったらどのような街をつくるか」という課題にグループワークで挑戦した時には、"こうしたい"と1つが決まるとその他のところに問題がでてきたり、予算が足りなくなったり、、、都市計画の面白さと難しさを感じました。
 実習や実際に体験したりする授業も多くて、今ユニバーサルデザインやバリアフリーについても学んでいますが、障がい者の方に来ていただいてお話を聞く授業があって、『車いす用のトイレがあるのに、そこまでたどり着くまでのルートが用意されていない』駅構内の地図を見せていただき、設計の時に障がい者の方の事が考えられていないことが実際にあるということを聞きました。その事実に少しショックを受けましたが、街は様々な方が住んでいるということを意識しなければならないなと感じました。また、街に住んでいる方にアンケートをとる方法についても学ぶ授業もありますが、実際に住んでいる方や利用している方の意見をくみ取ることの重要性も改めて感じました。
 大同大学の先生はとにかく学生との距離が近くて、優しいし親しみやすいので、質問もしやすいし、先輩の卒研の手伝いにも声をかけてもらったりして、授業以外でも学ぶ機会が貰えます。土木・環境専攻は女子の数が少ないけど、雰囲気が良くて過ごしやすいので特に女子が少なくて不安になることはないので、本当によかったなと思います。

杉山塔子さん
建築学科
土木・環境専攻/
静岡県立静岡西高等学校
  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • 日程
  • HOME
  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • PICK UP LAB
  • DAIDO JOSHI
  • CAMPUS TOUR
  • CLUB & CIRCLE BLOG
  • NEWS
  • LINK
  • 進学相談会
  • デジタルパンフレット
  • 学部・大学院
  • 留学ブログ
  • 情熱主義
  • 実学教育

TOP