2019.06.24 先生の活躍/電気電子工学科
先端パワーエレクトロニクス技術体系教育講座で講師を務めました/山田靖教授

6月18日(火)~20日(木)、25日(火)~27(木)の計6日間で開催された、NEDO委託事業の「先端パワーエレクトロニクス技術体系教育講座」にて電気電子工学科の山田教授が講師を務めました。
この講座は、「ベーシック・コース」と「アドバンスト・コース」にわかれており、パワーエレクトロニクス技術全体を俯瞰し、新たな発想に基づき今後の技術開発を牽引していく人材を継続的に育成することを目的とされています。
「アドバンスト・コース」は、今後のパワーエレクトロニクスは、WBGパワー半導体が主役になり展開していくのは確実とされており、その中でもWBG(ワイドバンドギャップ)インバータ・モジュールの実装に焦点を当てて、応用技術や見学によって学びを深めることができるコースです。
山田教授はそのコース内でも、(夏学期)3日目の6月20日(木)に行われた「パワーモジュール実装材料(接合材)」を担当し、次世代の半導体技術を担う企業の技術者など約20名の受講者のもと、自動車の電動化に関する概要を述べたのちに、パワー半導体の接合に求められる要件に関して説明し、近年研究がおこなわれている接合技術を紹介しました。


















学部別入試方式を調べる
入試日程を調べる
入試方式を調べる
オープンキャンパス・入試相談会
年間行事・イベント
授業・定期試験・学習
学費・奨学金・教育ローン
各種証明書・手続き
学生生活サポート
海外留学・研修制度
キャンパスマップ
委員会・クラブ
学内刊行物
事務取扱時間
学生生活 よくある質問