2019.11.20 先生の活躍/建築学科 かおりデザイン専攻
シンポジウム「建築空間における快適性と知的生産性~学びの空間における学習効率の向上を目指して~」にて講演しました/光田恵教授
11月8日(金)にヴィアーレ大阪で、シンポジウム「建築空間における快適性と知的生産性~学びの空間における学習効率の向上を目指して~」が開催されました。シンポジウムでは、学校建築などを対象として、教室内環境の快適性と学習効率に焦点を当て、教室内環境のあり方、自然エネルギーを利用したパッシブな制御手法などに関する学術・技術の最前線について、各分野の第一線の研究者が解説を行うとともに、今後の技術展開についての展望を講演しました。光田教授は、「第2部 学校建築と環境制御技術」にて、「においとかおり」と題して講演し、ディスカッションでは今後の技術展開についての展望を語りました。
1.主催 : (一社)日本建築学会近畿支部 空気環境部会
2.日時 : 2019 年 11月 8日(金)
3.会場 : ヴィアーレ大阪
4.講演者 : 光田 恵
5.講演内容 :
「においとかおり」
授業や食事が同じ空間(教室)で行われる学校における「におい・かおりの制御」について考えるための基礎資料として、改定された日本建築学会臭気規準や年齢別の嗅覚特性、食の「おいしさ」には環境中のにおい・かおりも深く関わっていることなどを紹介。


















学部別入試方式を調べる
入試日程を調べる
入試方式を調べる
オープンキャンパス・入試相談会
年間行事・イベント
授業・定期試験・学習
学費・奨学金・教育ローン
各種証明書・手続き
学生生活サポート
海外留学・研修制度
キャンパスマップ
委員会・クラブ
学内刊行物
事務取扱時間
学生生活 よくある質問