• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

DU NEWS

2014年11月04日(火)
白石裕之研究室(工学部 機械工学科)
第137回東海燃焼セミナーでポスター発表を行いました

白石研_講演会 (2).JPG左から佐橋さん、竹村さん、服部さん

 9月30日(火)、名古屋大学で日本燃焼学会・東海燃焼セミナーが開催され、白石裕之教授(工学部 機械工学科)の研究室から佐橋慧さん・竹村彰洋さん・服部章吾さん(4年)の3人がポスター発表を行いました。
 このセミナーは、東海地区の燃焼関連の研究室メンバーを中心に、燃焼シンポジウムなどで発表を予定されている研究や進行中の研究についてポスターセッション形式で発表を行っており、研究室の若手や大学院生らが気楽に討論を行い、交流を深めることを目的としています。
 今回は23件、52名の応募があり、白石研究室は「アセチレンガスを燃料としたマイクロ火炎の発生」について、発表しました。
 白石研究室では航空宇宙熱流体力学に関する研究として、重力の影響を受けず方向を問わず局所的に加熱することができる1mm程度以下の炎(マイクロ火炎)を研究しています。この火炎はウルトラマイクロガスタービン、ロータリーエンジン、レシプロエンジンなどの発熱源として用いる試みもなされています。また、マイクロ火炎には煤の発生抑制効果もあり、研究室では一般的な火炎では煤が発生しやすいアセチレンガスを燃料として用いてもマイクロ火炎であれば煤は抑制されるという結果を得られました。
 このとき撮影した写真の一部は12月に開催される第51回燃焼シンポジウム会場で開催される「美しい炎」の写真展にも出展予定です。
 発表した学生たちからは、「航空宇宙熱流体力学に関する研究で地球上とは違った環境を模擬し、研究を行いました。実験器具などを自作して成果が得られた時はとても嬉しく思いました。この分野に関する研究が今後も発展していくことと、興味を持った方が増えると嬉しく思います。」と話してくれました。

 

<このページの先頭に戻る

ニュース一覧へ戻る

2017年03月24日(金)
『キルコス国際建築設計コンペティション2016』で入賞/北川さん、山下さん、熊澤さん(インテリアデザイン専攻)
2017年03月16日(木)
電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会で 優秀論文発表賞/大学院 手島さん
2017年03月14日(火)
豊田警察署長から「感謝状」を授与されました/小島准教授(メディアデザイン専攻)
2017年03月14日(火)
『第38回ヨコハマ映画祭』の司会を担当しました/小島准教授(メディアデザイン専攻)
2017年03月10日(金)
『技術支援ネットワーク(テクサポネット)』に参加しています/前田教授、西脇教授(機械工学科)
2017年03月10日(金)
「東海YFEフォーラム2016」にてポスターセッション/大学院生 伊藤さん、近藤さん、築城さん
2017年03月10日(金)
第17回大同フェニックスカップで運営サポートをしました/男女ハンドボール部
2017年03月10日(金)
「第14回レッツジュニアスポーツ体験交流イベント」でスタッフとして参加/男女ハンドボール部
2017年03月10日(金)
冠歯車減速機を発明!特許を取得しました!/林秀行さん(総合機械工学科)
2017年03月09日(木)
全日本インカレベスト4の裏側に感動の再会がありました/男子ハンドボール部

Copyright (c) 2017 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.