2025.06.26 お知らせ
本学特別客員教授の佐川眞人先生が「愛知の発明の日」で講演します
本学の特別客員教授で「ネオジム磁石」の発明者である佐川眞人先生が、愛知県が主催する「愛知の発明の日」を記念して講演を行います。
愛知県では、この地域の産業の礎を築いた豊田佐吉翁が1898年に日本最初の動力織機の特許を取得した8月1日を「愛知の発明の日」と定めています。発明や知的財産の重要性を考える機会として、この度記念講演会が行われることになりました。
講演会への参加は無料で、以下の申込み専用フォームから申込みが必要です。
URL:https://forms.office.com/r/Qcs0VVCmRN
「愛知の発明の日」記念講演会
日時:8/1(金)13:30~16:00
会場:STATION Ai 1階イベントスペース
愛知県のプレスリリースはこちら
佐川 眞人(さがわ まさと) 特別客員教授の略歴
1943 年 8 月 3 日生まれ、徳島県出身。
1972 年東北大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。
1972 年富士通㈱入社、1982 年住友特殊金属㈱入社後、永久磁石「ネオジム磁石」を発明。
NDFEB㈱を設立し、2016 年大同特殊鋼㈱顧問。
2022 年クイーンエリザベス工学賞、2024 年欧州発明家賞などを受賞。