• AppStoreからダウンロード
  • GooglePlayで手に入れよう
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • instagram
  • TOP
  • NEWS
  •    
  • お知らせ
  • 「まなびの広場」連続講座(公開講座)<第2回>を開催しました/研究・社会連携推進センター主催

NEWS

2025.10.27 お知らせ

「まなびの広場」連続講座(公開講座)<第2回>を開催しました/研究・社会連携推進センター主催

2025年10月25日(土)、本学研究・社会連携推進センター主催の「まなびの広場」連続講座(公開講座)第2回を開催しました。
当日は、情報学部 総合情報学科 伊藤僚准教授が「スポーツと健康の常識はこう変わった ~昔と今の比較から見る健康・スポーツ科学の進歩~」と題して講演を行いました。

講演では、「汗をかけば痩せる」「スポーツドリンクは薄めて飲む」といった従来の通説が、科学的根拠に基づけば“都市伝説”であること、
さらに骨折リスクと乳製品摂取量の逆説や、乳酸は疲労物質ではなく再利用されるエネルギーであることなどが、実例を交えて紹介されました。
筋繊維の特性に応じた無酸素運動の重要性については動画も用いて解説され、伊藤准教授の丁寧かつユーモアあふれる語り口に、受講者は深く引き込まれていました。

さらに、有酸素運動だけでは健康維持には不十分であり、高強度・短時間の運動を数回取り入れる必要性についても、自転車エルゴメーターによる実験を交えて説明され、
最新のスポーツ科学に基づく運動習慣の見直しの大切さを、受講者が実感する機会となりました。

この記事をシェアする