• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 海外事情1 2日目(8/15)

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 海外事情1 (19)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年08月29日(月) 14:08
8/28 海外事情1 OSU散策とAir & Art Festival
2016年08月29日(月) 14:08
8/27 海外事情1 ラフティング!
2016年08月28日(日) 14:08
8/26 海外事情1 Reser Stadiumの見学とWinCo Foods
2016年08月27日(土) 02:08
8/25 海外事情1 他のクラスの留学生との交流会
2016年08月27日(土) 02:08
8/24 海外事情1 朝市とアウトレットモール!
2016年08月27日(土) 02:08
8/23 海外事情1 別の食堂でランチと農業体験ボランティア
2016年08月24日(水) 14:08
8/22 海外事情1 2つのボランティア活動!
2016年08月23日(火) 01:08
8/21 海外事情1 アメリカ短期留学で初の休日!
2016年08月23日(火) 01:08
8/20 海外事情1 ポートランド!
2016年08月22日(月) 14:08
8/19 海外事情1 保育園でのボランティア活動に参加しました!

カテゴリ:2013年度 海外事情12013年08月17日(土) 03:08
海外事情1 2日目(8/15)

Hello,everyone!

24時間蒸し暑い日本と違い、こちらは朝と晩は寒いくらいです。
日中はやや暑いと感じることもあるのですが、日が落ちる頃に急激に冷え込んできます。
いずれにせよ快適で、とても過ごしやすいです。

長い1日目の疲れと時差ボケが残る学生もいるようですが、
2日目はオレゴン州立大学(以下OSU)で学ぶにあたり、とても大切な説明から始まりました。

まずは学生たちが学ぶINTO OSUでの生活のこと。
様々な施設の場所や使い方を教えてもらいました。OSUにはスポーツ施設を始め、いくつかのダイニングやカフェがあり、リラックスして勉強できる環境になっています。コバリス市内を走るバスも無料となっており、買い物に行くにも便利だそうです。

そしてビザのこと。
今回、学生たちは全員留学ビザを取得してアメリカへ来ています。
出発前に難しい英語で書かれた書類を作成したり、アメリカ総領事館へ出向きインタビューを受けたり、そのような数々の手続き(関門)をクリアしてようやく無事全員アメリカへ入国できたわけですが、改めてこちらで今回の留学ビザや入学許可書(I-20)のルールを説明され(もちろん英語で)、仕上げとして書類への署名を行い提出しました。

次にメディカルチェック。
ほとんどのアメリカの大学は留学するにあたり、MMR(麻疹・風疹・おたふくかぜ)と呼ばれる3種の予防接種が義務付けられています。一部の学生はこれらの免疫がなく、ワクチンの接種をしました。

さらに午後からはINTO OSUの学生であることを証明するIDの発行を兼ねてキャンパスツアーを行いました。午前中に説明された場所を実際に見て周りました。緑豊かで広大で美しいキャンパスは歩いているだけで心地良いし、Reser Stadiumと呼ばれる巨大なアメフト専用球場(Oregon State Beaversの本拠地)がキャンパス内に設置されており、大学のフットボールチームがいかに世間から注目される存在であるかを実感しました。スタジアムの向かいには新しいBeaver Storeが完成しており、プレオープンをしていました。今度みんなで行ってみたいと思います。

2日目も盛りだくさんの内容で疲れた様子の学生も見受けられましたが、明日はいよいよクラス分けのテストです。一生懸命勉強する学生もいました。貴重なこの機会をぜひとも有意義なものにしてもらいたいものです。

2日目の写真はこちらから

文責/学生室 大竹

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.