• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 8/25 海外事情1 他のクラスの留学生との交流会

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
  • 2016年度 海外事情1 (27)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年09月16日(金) 21:09
9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
2016年09月14日(水) 22:09
9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
2016年09月13日(火) 23:09
9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
2016年09月12日(月) 21:09
9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
2016年09月10日(土) 19:09
9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
2016年09月09日(金) 20:09
9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
2016年09月08日(木) 22:09
9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
2016年09月07日(水) 18:09
9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
2016年09月07日(水) 17:09
9/5 海外事情1 全体を振り返って
2016年09月07日(水) 06:09
9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!

カテゴリ:2016年度 海外事情12016年08月27日(土) 02:08
8/25 海外事情1 他のクラスの留学生との交流会

今日の前半の授業では、大同大学の学生だけでなく、中国やサウジアラビア等からオレゴン州立大学へ留学をしに来た学生達との交流を深めるという内容でした。その内容として、自分が勉強するにあたって一番覚えやすい勉強方法はどういったものなのか等のいくつかの質問を他国から来た留学生とコミュニケーションをとり、日本との文化の違いを学ぶというものでした。

アメリカに来てからだいぶ英語を聞き取ることが出来るようにはなりましたが、現地の学生や他国からの留学生に自分達が思っていることを相手に伝えるというのは、自分達の英語力が乏しいという事に原因があり、とても難しいです。場合によっては、ジェスチャーでどうにか相手に伝えようと努力します。

その甲斐があったのか、他国の学生との共通の趣味を共有した事で、授業内容以外の会話でも盛り上がり、非常に充実した授業となりました。

Mizuno_Minowa No.3 (2016.8.25).JPG

Mizuno_Minowa No.4 (2016.8.25).JPG

Mizuno_Minowa No.5 (2016.8.25).JPG

後半の授業では、昨日の授業で行ったファーマーズマーケットで撮った写真を使って、自分達が感じた事を発表し合いました。自分達がアメリカに来て不思議に思ったことを織り交ぜながら発表した時に、現地の先生方は「アメリカと日本ではこんなに文化が違うのか!」と驚きながらも、自分達の発表を興味深そうに聞いていました。

Mizuno_Minowa No.1 (2016.8.25).jpg Mizuno_Minowa No.2 (2016.8.25).jpg

今日の授業後に、今週の土曜日に行われるラフティングの説明会がありました。

ラフティングを行うにあたっての注意事項や持ち物の確認、その他現地のスタッフの方々からのアナウンスを真剣に聞いていました。説明会の中で、ラフティングの過去の映像を見ている時のみんなの目はキラキラと輝いていました。みんなラフティングがよほど楽しみなのだなと感じました。

ラフティングの説明会が終わった後は友達とジムへと足を運び、バスケットボールをしました。勉強もいいけど、たまには運動!と汗を流しました。他のグループのメンバーは、授業の課題に取り組んだり、他国の留学生との交流を深めたり、同じ部屋の仲間達とおしゃべりしたり・・・と、有意義な自由時間を過ごしていました。

明日は2週目最後の授業です。アメリカに来て2週間が経ち、アメリカの生活に慣れてきていますが、それと同時に疲れも出てきています。ゆっくり休んで、明日の授業を自分の為になるように体調を管理したいと思います。

G15031 水野 悠里

G15032 美濃羽勇志

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.