![]()
- 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
 - 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
 - 2016年度 海外事情1 (27)
 - 2016年度 海外事情2 (0)
 - 2015年度 海外事情1 (28)
 - 2015年度 海外事情2 (11)
 - 2014年度 海外事情1 (25)
 - 2014年度 海外事情2 (12)
 - 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
 - 2013年度 海外事情1 (18)
 - 2013年度 海外事情2 (0)
 - 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)
 
![]()
- 2016年09月16日(金) 21:09
 - 9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
 - 2016年09月14日(水) 22:09
 - 9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
 - 2016年09月13日(火) 23:09
 - 9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
 - 2016年09月12日(月) 21:09
 - 9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
 - 2016年09月10日(土) 19:09
 - 9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
 - 2016年09月09日(金) 20:09
 - 9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
 - 2016年09月08日(木) 22:09
 - 9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
 - 2016年09月07日(水) 18:09
 - 9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
 - 2016年09月07日(水) 17:09
 - 9/5 海外事情1 全体を振り返って
 - 2016年09月07日(水) 06:09
 - 9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!
 
- カテゴリ:2016年度 韓山師範学院短期留学2016年09月13日(火) 23:09
 - 9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
 
 特別講義の受講最終日です。本日は以下の2人にレポートをお願いしました!
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 機械工学科2年 岩井舜
   今回僕たちは今まで滞在してきた潮州の伝統的な料理である潮州料理について学び、実際に調理する
  という貴重な体験をさせていただきました。潮州料理とは、中国の比較的暑い地域である潮州で作られる
  料理で味付けは薄く素材の味を生かす方法を用いられます。中国でも日本と同じように、そこに住む
  人々の生活様式や地域の特色が料理に深く影響を与えていることを知りました。今日の体験を通して、
  地域特有の料理を知ることはそこに住む人々を知る一つの手段になると感じました。
 
 (人間国宝と呼ばれる方樹光先生による潮州料理の実演の様子。素朴な素材から美しくて美味しい
 料理が作られることも特長です。)
 
 (潮州工夫茶と呼ばれる茶道の実演もおこなっていただきました。女子学生の旗袍姿と美しい動作に
惹きつけられますね。)
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 電気電子工学科3年 加藤瑞己
   「所変われば品変わる」とは中国料理の歴史に残っている言葉でそれぞれの地域・文化・気候に
  沿った料理が作られるという意味です。これは料理に限った話ではありません。根付いた文化や常識、
  マナー、考え方、言葉そのすべてに言えることでしょう。
   潮州に来て、目で見て肌で感じ体験したすべてのことにどれだけの意味があるのか、今の自分には
  半分もわかっていないと思います。ですが、この体験はきっと自分のどこかできっと活き続けると
  感じています。この留学で関わったすべての人にありがとうと伝えたいです。
 
 (調理実習にて。月餅と春巻きを自分たちで作っておいしくいただきました。)
 
 (中国では中秋である9月15日に月餅を食べる習慣があります。餡を生地で包んで形作り、オーブンで
 2度焼きます。食べるまでに3日ほど寝かしておくことが一般的のようです。)
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 時間が経つのは早いもので、明日は短期留学プログラムの修了式を迎えます。
 最後まで楽しみつつ気を引き締めて臨みましょう!
 学生室 大沢

