• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 海外事情1 4日目(8/17)

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 海外事情1 (19)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年08月29日(月) 14:08
8/28 海外事情1 OSU散策とAir & Art Festival
2016年08月29日(月) 14:08
8/27 海外事情1 ラフティング!
2016年08月28日(日) 14:08
8/26 海外事情1 Reser Stadiumの見学とWinCo Foods
2016年08月27日(土) 02:08
8/25 海外事情1 他のクラスの留学生との交流会
2016年08月27日(土) 02:08
8/24 海外事情1 朝市とアウトレットモール!
2016年08月27日(土) 02:08
8/23 海外事情1 別の食堂でランチと農業体験ボランティア
2016年08月24日(水) 14:08
8/22 海外事情1 2つのボランティア活動!
2016年08月23日(火) 01:08
8/21 海外事情1 アメリカ短期留学で初の休日!
2016年08月23日(火) 01:08
8/20 海外事情1 ポートランド!
2016年08月22日(月) 14:08
8/19 海外事情1 保育園でのボランティア活動に参加しました!

カテゴリ:2013年度 海外事情12013年08月18日(日) 16:08
海外事情1 4日目(8/17)

Hello!,everybody!

今日はアメリカに来て以来初めての土曜日。
午前中は初めての完全なオフとなり、みんな自分たちの思い思いの時間を過ごしました。
私はいつもより少し遅めに起きて、コバリスの街中をランニングしてきました!

お昼からは現地アシスタントのAnaさんとAbiさんによるキャンパス内のゲームをしました。
どんなゲームかというと・・・、参加学生を4-5人程度のチームに分けて、渡されたリストにある22個のものを時間内に写真を撮ってくるという内容です。
リストにある22個のものとは、例えば「3つの別々の巨大な木(少なくとも20メートル以上)」といった簡単なものから(こちらの木は日本では考えられないくらい大きな木ばかりでそこらじゅうに植わっています)、「牛」や「羊」といった超難問までいろいろあります。中には「ブロンドでサングラスをかけた人」とか「OSUのTシャツを着た人(日本人じゃない人)」など、実際に英語で声をかけて写真を撮らせてもらわないといけないものがあったりと、よく考えられたとても楽しいゲームでした。優勝チームは22個全てをクリアしてました(すごい!)。引率者チームも参加したのですが、残念ながら18個で終了。機動力が少し足りなかったのが敗因かと・・・。

ゲーム終了後はCovallis市内にあるFred Meyerというスーパーマーケットに買い物に行きました。
売り場面積が広くて、売ってるものが巨大だったり、売り方がワイルドだったり、いかにもアメリカ!といった感じのスーパーでした。学生達も必要なものを買いそろえられたようで楽しいショッピングになりました。

寮に戻って食事を取った後、夕方からはオレゴン大学の学生を中心とした劇団によるシェークスピアの演劇を鑑賞しました。OSUのシンボルであるメモリアルユニオン前の芝生広場で行われ、題目は「Comedy of errors」、邦題で「間違いの喜劇」という演劇です。
アメリカで人気の「Jersey Shore」という人気ドラマのエッセンスも取り込んだ面白いドタバタ劇とのことでしたが、セリフはシェークスピアが書いた当時の英語が用いられており、聞き取って内容を把握するのはとても困難でした。事前に渡されていたあらすじを読んでいなければ、何の事だかさっぱり、だったでしょう。それでも生で、しかも屋外で観る演劇は、言葉が分からずとも迫力があって観る者に訴えかける何かがあったように思います。
学生たちにはこれをきっかけに「Jersey Shore」や「シェークスピア」に少しでも興味を持ってもらえれば、と思います。ちなみに、海外の映画やドラマを外国語で見るのは、外国語の学習としてとても良いそうですね。最初は何がなんだかわからなくても、ある日突然聞き取れるようになるんだとか。もちろんその間きちんと勉強しなければならないと思いますが。

明日はINTO OSU主催のサッカー大会です。INTO OSUに来ている各国の留学生がチームを作ってトーナメントで争います。日本チームは2チームです。どうなるのか楽しみです!

写真はこちらから

文責/学生室 大竹

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.