• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 海外事情1 5日目(8/18)

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 海外事情1 (19)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年08月29日(月) 14:08
8/28 海外事情1 OSU散策とAir & Art Festival
2016年08月29日(月) 14:08
8/27 海外事情1 ラフティング!
2016年08月28日(日) 14:08
8/26 海外事情1 Reser Stadiumの見学とWinCo Foods
2016年08月27日(土) 02:08
8/25 海外事情1 他のクラスの留学生との交流会
2016年08月27日(土) 02:08
8/24 海外事情1 朝市とアウトレットモール!
2016年08月27日(土) 02:08
8/23 海外事情1 別の食堂でランチと農業体験ボランティア
2016年08月24日(水) 14:08
8/22 海外事情1 2つのボランティア活動!
2016年08月23日(火) 01:08
8/21 海外事情1 アメリカ短期留学で初の休日!
2016年08月23日(火) 01:08
8/20 海外事情1 ポートランド!
2016年08月22日(月) 14:08
8/19 海外事情1 保育園でのボランティア活動に参加しました!

カテゴリ:2013年度 海外事情12013年08月21日(水) 06:08
海外事情1 5日目(8/18)

Hello,everyone!

5日目はINTO OSU主催のサッカー大会が行われました。
日本チームとして2チームがエントリーしました。
(大同大学と同じプログラムを受けている熊本の崇城大学と大同大学の混成チームです)

チーム編成からエントリーまで、大同大学の木浦大輝君がリーダーとして動いてくれました。
木浦君は高校生の時にサッカー部のメンバーとしてヨーロッパ遠征をした経験があるとのこと。
今日は木浦君にアメリカに来てからの感想とサッカー大会の様子をレポートしてもらいます。

-----------------------------------------------------------------------------

みなさんこんにちは!
大同大学 情報学部 経営情報学科 経営情報専攻2年の木浦大輝と申します。
今回、私たちは「海外事情1」という講義でアメリカに勉強留学にやってきました。
アメリカに着き、アメリカの環境・文化に触れ、驚き・興奮の連続でした。
周りが英語だらけで、英語での会話・文章が分からなかったり、自分から外国人に会話したりする勇気がなく、話したいのに話せないところがありました。
 しかし、自分から外国の方に、つたない英語力でなんとか必死に会話をするようにしました。外国の方と会話をすることはものすごく楽しくあり、新鮮で、会話ができたときのうれしさがありました。外国の方とお話をすることでいろいろなことが知ることもできるので楽しいです。

日曜日は国別対抗のサッカー大会に参加しました。日本から2チーム参加しました。
さまざまな国の人が参加しており、サウジアラビアやアフリカなどの国の方がいました。小澤先生や大竹さん、崇城大学の方とも一緒に人工芝のグラウンドでサッカーして盛り上がりました。みんなで楽しくサッカーができ、他国の方とも試合ができていい経験ができました。
今週からいよいよ授業が始まり、不安だらけですが、なにかひとつでもこのアメリカで成長して、日本に無事に帰ってこられたらと思います。

木浦大輝

-----------------------------------------------------------------------------

日本チームはA(team Fire)とB(team Japan)に分かれ、それぞれアフリカなどの混成チーム、サウジアラビアチームと対戦しました。結果はAチームが大敗(おそら0-10くらい)、Bチームは0-0の引き分けでした。Aチームが対戦した各国の混成チームは最終的に優勝したと思います。それ程の強豪チームでした。
3試合目は日本チーム同士の対戦となりました。
2-1でリードするBチームをAチームが追いかける展開でしたが、終了直前にAチームがゴール!、
引き分けで終了かと思われましたが、Aチームが喜んでいる間にBチームが攻撃を仕掛けゴール!、最終的には3-2でBチームが勝利しました。

トーナメントで行われたため、試合は3試合で終了でしたが、試合終了後もハンバーガーやホットドッグを主催者で用意してくれていて、皆で頂いて国際交流を深めました。
外国人学生とサッカーの試合をするという、滅多にできない経験をして、みんな楽しめたようです。

写真はこちらから

文責/学生室 大竹

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.