• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 3/10 韓山短期留学 5日目

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 海外事情1 (19)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年08月29日(月) 14:08
8/28 海外事情1 OSU散策とAir & Art Festival
2016年08月29日(月) 14:08
8/27 海外事情1 ラフティング!
2016年08月28日(日) 14:08
8/26 海外事情1 Reser Stadiumの見学とWinCo Foods
2016年08月27日(土) 02:08
8/25 海外事情1 他のクラスの留学生との交流会
2016年08月27日(土) 02:08
8/24 海外事情1 朝市とアウトレットモール!
2016年08月27日(土) 02:08
8/23 海外事情1 別の食堂でランチと農業体験ボランティア
2016年08月24日(水) 14:08
8/22 海外事情1 2つのボランティア活動!
2016年08月23日(火) 01:08
8/21 海外事情1 アメリカ短期留学で初の休日!
2016年08月23日(火) 01:08
8/20 海外事情1 ポートランド!
2016年08月22日(月) 14:08
8/19 海外事情1 保育園でのボランティア活動に参加しました!

カテゴリ:2013年度 韓山師範学院短期留学2014年03月11日(火) 01:03
3/10 韓山短期留学 5日目

5日目は学内にある天文館、写真館の見学と林学長による中国・潮洲文化の講義でした。今日から記録係のメンバーによるレポートをUPしていきたいと思います。

トップは電気電子工学科の新家裕市くんです。(写真1)
彼は今回の参加メンバーで1番年上でみんなの写真をたくさん撮ってくれています。


----------------------------------------------------------------------------

3月10日 月曜日 現地の天気(雨/曇)

本日は朝8時より朝食を取り、ボランティアの方と合流し、まず大学内の天文台へ向かいました。そこには、宇宙に関する事などが展示されていました。また、大学のOBであり、大学に多くの寄付をしている陳偉南先生の生い立ちについて展示されていました。屋上には、天体望遠鏡があり、星を観察する事ができます。
この望遠鏡はコンピューター制御で太陽の動きを追跡します。ただ、今回は天気が悪いため観察することができませんでした。

天文台を見学した後は、書道に関する展示をしている大学の施設に向かいました。そこには古い書体の沢山の作品が展示されていました。併設の撮影館には写真家である陳復禮氏の作品が展示されていました。ここに展示してある写真の半分は、写真に絵を描く技法が使われており、日本では、あまり見かけない面白いものでした。(写真2)


昼食は学内の食堂にてチャーシュー炒飯を食べました。日本の炒飯とは異なり、若干キャベツが入っていました。味は良く、価格も6元(日本円で114円程度)とお手頃です。


午後は、偉南楼と言う場所で林学長から中国および潮州のの文化について学びました。
潮州の人は海外へ行き海外から帰ってくる人が多く居る為、マレー語・英語などの外来語を用いた言葉があり、最も多いのはマレーシア語であること、潮州は祭りが多く、食べ物や祝い事も多い文化であること、潮州の人は世代を跨いで海外から潮州に帰って来る場合があること、その際に大学や地域の為にお金を使い貢献する傾向にあること等を学びました。日本では、このような事はあまりない事ですが、中国ではこういう寄付があるようです。


講演の後ははボランティアの方と大学周辺を散歩しました。近くには湘子橋という、徒歩でしか渡れない有名な橋があります。この橋は両岸からの中点に当たるポイントが開いており、そこに船を並べてつなげることで橋にしています。10時から17時は人が渡ることが出来ますが、17時以降は、貨物船の往来のため船が対岸へ移され、通行が出来なくなるとのことです。可動橋の一種と言えるかもしれません。風がなければ、今日のように水面に映る橋が撮影することが出来ます。(写真3)


電気電子工学科 新家裕市

----------------------------------------------------------------------------

潮洲はこの時期、雨が降る日が多いそうです。雨自体は弱いですがそのため思っていたよりも寒いです。学生の中には少々疲れた様子の学生もいるため、体調管理をしっかりとしていきたいと思います。明日は陶磁器の見学・制作を行う予定です。今回このプログラムを楽しみにしている学生もいます。どんなアート作品が出来上がるか楽しみですね!

♢写真はこちらから♢

学生室 岡田

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.