• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 3/14 韓山短期留学 9日目

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
  • 2016年度 海外事情1 (27)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年09月16日(金) 21:09
9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
2016年09月14日(水) 22:09
9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
2016年09月13日(火) 23:09
9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
2016年09月12日(月) 21:09
9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
2016年09月10日(土) 19:09
9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
2016年09月09日(金) 20:09
9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
2016年09月08日(木) 22:09
9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
2016年09月07日(水) 18:09
9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
2016年09月07日(水) 17:09
9/5 海外事情1 全体を振り返って
2016年09月07日(水) 06:09
9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!

カテゴリ:2013年度 韓山師範学院短期留学2014年03月15日(土) 05:03
3/14 韓山短期留学 9日目

9日目は韓山師範学院のロボット研究所と玩具会社の工場見学でした。ロボット研究所については専門で勉強している学生もおり、見学後も研究所の学生と一緒に昼食をとるなど交流を楽しみました。やはり大同大学と同じで女子学生は少ない学科だそうで、そんなところでも仲間意識が生まれていました(笑)

今日のレポートは都市環境デザイン学科の岡山君です。彼はおとなしいと感じていたため少し心配していましたが、ここに来てから自らボランティアの学生に話しかける姿を見ることができました。

----------------------------------------------------------------------------

今日もいつもの様に朝食を済ませ大学に到着すると、まずロボット研究所という所に向かいました。部屋には様々な物が展示してあり、ラジコンやロボットによるショーを見せてもらいました。ラジコンは垂直な壁を這って登るものや、飛行機等、個性豊かな様々なものがあり、縦横無尽な動きを見せてくれました。ロボットショーは、物を投げたり、落としたり、踊ったりと、見ていて楽しめるものでした。その後は、スライドを用いた、ロボット研究の具体的な紹介等を聞きました。多くの会社や人からの資金提供を受けており、その甲斐もあってか多くの実績を残し、賞を獲得しているようでした。最後に、ロボット研究会の人達全員で記念撮影をして、部屋を後にしました。
ここで一時解散となったため、潮州に来てから私の行きつけ となっているお店に昼食を取りに向かいました。そこで、牛肉ラーメンを食べたのですが、唐辛子を入れ過ぎてしまって味を全く感じられなくなってしまいました。午後からのプログラムが始まる14時までは部屋でのんびりしつつ、洗濯を済ましました。

午後からは、バスで玩具工場巡りでした。最初は1社のみかと思っていましたが、2社(1社は展示館と会社両方)も巡るという長旅でした。1社目は、おもちゃ全般を取り扱っている所で、コマの様なおもちゃや、人形、ラジコン、本物のドラえもん等、様々なものがあり、幼少の頃に戻ったかの如く楽しみました。2社目は、バンバウという中国製のレゴブロックの会社で、様々なレゴの造形作品等がある展示館へ行きました。途中、実際にレゴを組み立てられるコーナーもあり、辻君は天井まで貫く程高いタワーを建設していました。さすが辻君!会社へ移動しましたが、そこでうっかりレゴブロックを落としてしまいました。なるべくモノには注意しようと後悔しました。(会社の人は気にしなくてよいと言ってくれましたが、これが11日の陶磁器研究所だったらと思うとぞっとします)

そして、夕食はそこの会社でご馳走になりました。大切なお客さんが来たとき豚を一頭殺してもてなすと聞いた時は、少々驚きましたが美味しく頂きました。私のテーブルは、辻君と新家さんが盛り上げてくれました。さすが辻君!序盤の料理は正直私の口にはあまり合いませんでしたが、徐々に口に合うものも出てきてお腹を満たすことがでしました。そこから、またバスに乗り1時間程かけて帰宅し1日が終了しました。バスでの移動時間が長かったため車酔いになり、かなり苦しかったですが、今日も1日楽しく過ごせたと思います。
また明日からも中国留学生活、頑張っていきたいと思います。


都市環境デザイン学科 岡山貴都
----------------------------------------------------------------------------


私にとってここの料理は本当に美味しく食べ過ぎてしまうほどです。みんな「ハオチー!」と言っておりほとんどの学生が同意見だと思います。中には短期留学期間の慣れない食生活に期待を寄せ、ダイエットを試みていた学生もおりましたが、どうやらこれは失敗におわりそうです。ありがたいことですね。 明日は体育の授業で「太極拳」に挑戦する予定です。たくさん運動して、たるんだ体を引き締めましょう!

♢写真はこちらから♢

学生室 岡田

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.