• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 3/16 韓山短期留学 11日目

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
  • 2016年度 海外事情1 (27)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年09月16日(金) 21:09
9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
2016年09月14日(水) 22:09
9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
2016年09月13日(火) 23:09
9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
2016年09月12日(月) 21:09
9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
2016年09月10日(土) 19:09
9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
2016年09月09日(金) 20:09
9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
2016年09月08日(木) 22:09
9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
2016年09月07日(水) 18:09
9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
2016年09月07日(水) 17:09
9/5 海外事情1 全体を振り返って
2016年09月07日(水) 06:09
9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!

カテゴリ:2013年度 韓山師範学院短期留学2014年03月17日(月) 09:03
3/16 韓山短期留学 11日目

今日は午前中に硯峰書院を見学し、午後からは書道の授業でした。硯峰書院は自然豊かで空気が澄んでいました。書道の時間は皆集中して取り組み、きれいな字を書いていてちょっと驚きました。なんだか今日は精神を落ち着かせるプログラムになりました。
レポートは情報システム学科情報ネットワーク専攻の坪井君です。レポートからも分かるようによくボランティア学生と交流しており、楽しんでいる様子が伺えます。

----------------------------------------------------------------------------

今日は、9時にホテルを出発し、バスで硯峰書院というところへ行きました。硯峰書院は緑が多く自然がいっぱいで、空気も綺麗で気持ちが良かったです!ここには大きなお寺があり、お寺の中心あたりから、土の色が灰色と黄色に分かれていました。これは地層の分かれ目で、黄色い土の方が「陽」、灰色は「陰」と呼ばれるそうです。お寺はとても広かったので、ボランティアの学生に案内してもらい楽しく見学することが出来ました!

お昼は、一度ホテルに戻り、ボランティアの方に出前を取ってもらいました!10分ほど待っていると、原付に乗った方がホテルまで持ってきてくれました。温かいご飯の上に豚肉や野菜がたくさんのっており、値段も5元と安く、とても美味しかったです。日曜日に私たちのために早起きし、活動してくれることボランティアの学生に感謝しています。

午後からは、書道を体験しました。書道は、中国文化の代表的なもので5種類の書体があるということを学びました。筆の持ち方も日本とは少し違い、左利きの私は少し苦労しました。書道を勉強している学生さんに書き方を教えてもらい、自分の名前を何回も練習しました。授業の最後には、学生さんが書いた作品をプレゼントしてくれました!

その後は、交流会の時に仲良くなった日本語学科の1年生の方たちと遊びました。屋台で気になっていたものを買い、食べ歩きをしました。肉まんや手抓餅というお好み焼きのようなものなど、美味しいものが多かったです。次に、カラオケに行きました。学生さんは、日本の歌を日本語で歌ってくれました。思わず聴き入ってしまいました。

今日も時間いっぱいまで学生さんと遊びました。留学も残りわずかになり、もしかしたら今日で会えるのが最後かもしれないと思うと、少し寂しくなりました。また、優しく親切な方ばかりで、もう少し中国語を勉強しておけばよかったと後悔しています。

残り2日、感謝の気持ちを忘れず、精一杯楽しみたいです!

情報システム学科情報ネットワーク専攻 坪井英治

----------------------------------------------------------------------------

明日はプログラムの中で最後の授業です。 工夫茶道や潮洲料理作りについて勉強し実際に作る予定です。日本に帰っても潮洲のおいしい料理を忘れないように、しっかり勉強したいと思います。

♢写真はこちらから♢

学生室 岡田

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.