• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 3/17 韓山短期留学 12日目

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
  • 2016年度 海外事情1 (27)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年09月16日(金) 21:09
9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
2016年09月14日(水) 22:09
9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
2016年09月13日(火) 23:09
9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
2016年09月12日(月) 21:09
9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
2016年09月10日(土) 19:09
9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
2016年09月09日(金) 20:09
9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
2016年09月08日(木) 22:09
9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
2016年09月07日(水) 18:09
9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
2016年09月07日(水) 17:09
9/5 海外事情1 全体を振り返って
2016年09月07日(水) 06:09
9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!

カテゴリ:2013年度 韓山師範学院短期留学2014年03月18日(火) 07:03
3/17 韓山短期留学 12日目

12日目の今日は料理の一日となりました。午前中は潮洲料理と工夫茶について教えて頂き、午後からは実践を行いました。
今日のレポートは情報システム学科情報ネットワーク専攻の川森君です。彼は野菜嫌いだったそうですが、ここにきてから少し食べられるようになったと話していまいした。これもおいしい潮洲料理のおかげですね。

----------------------------------------------------------------------------

7時51分起床。
集合まであと9分。 中国短期留学12日目がはじまりました!笑いつもと変わらない食卓、もちもちしたパンに餃子とスープ3つに漬物に豆と青菜、今日は良いメニューです。笑

朝食を食べ、午前の授業へ!午前中は潮州料理と工夫茶道の講座でした。潮州料理では、料理の道45年のベテランの料理人の劉先生の料理を拝見し、試食させていただきました。今回は2品作っていただき、1品目は「護国菜」という料理です。護国菜は国を守るという意味があります。さつまいもの葉っぱがたくさん入っていて、苦手かもな… と思いましたがすごく美味しかったです。2品目は「イカの炒め物」です。これは何と言っても、見た目がすごく綺麗でした!イカが麦の穂の形に切られており、すごく綺麗な盛り付けで感動しました。また味もとても美味しく、また食べたいと思いました。

昼食を挟み午後の授業です。午後は僕達も実際に餃子を作りました。初めに先生がお手本としてジャージャー麺と餃子を生地から作ってくれました。出来上がった時、誰も食べないから僕が食べてやろうかと思うほど美味しそうでした!説明がおわり、調理実習!生地から作らせていただきました。生地作りは水の配分がとても難しかったです。様々な具の包み方についても教えていただきました。初めて見るものが多く、「こんな包み方もあるんだ!」と驚くばかりでした。僕は生地から作ったことがないので貴重な体験となりました。みんなで作った餃子はとても美味しかったです。

僕はこの中国の短期留学で普通では体験できないことをたくさん体験させて頂きました。中国と日本の食の違い、生活の違いや、言葉わからないため上手くやりとりができない場面など様々ありましたが、現地の人の優しさなどに触れこの2週間とても楽しく勉強させていただくことができました。この機会を設けてくれた、韓山師範大学の方々また大同大学に感謝の気持ちでいっぱいです。

謝謝!

情報システム学科情報ネットワーク専攻 川森翔

----------------------------------------------------------------------------

明日はいよいよ修了式です。その後ボランティア学生を招いて、謝恩会を開く予定となっています。最後のイベントです。気持ちを引き締めてしっかりと感謝の気持ちを伝え、お別れをしましょう。

♢写真はこちらから♢

学生室 岡田

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.