![]()
- 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
 - 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
 - 2016年度 海外事情1 (27)
 - 2016年度 海外事情2 (0)
 - 2015年度 海外事情1 (28)
 - 2015年度 海外事情2 (11)
 - 2014年度 海外事情1 (25)
 - 2014年度 海外事情2 (12)
 - 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
 - 2013年度 海外事情1 (18)
 - 2013年度 海外事情2 (0)
 - 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)
 
![]()
- 2016年09月16日(金) 21:09
 - 9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
 - 2016年09月14日(水) 22:09
 - 9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
 - 2016年09月13日(火) 23:09
 - 9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
 - 2016年09月12日(月) 21:09
 - 9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
 - 2016年09月10日(土) 19:09
 - 9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
 - 2016年09月09日(金) 20:09
 - 9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
 - 2016年09月08日(木) 22:09
 - 9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
 - 2016年09月07日(水) 18:09
 - 9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
 - 2016年09月07日(水) 17:09
 - 9/5 海外事情1 全体を振り返って
 - 2016年09月07日(水) 06:09
 - 9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!
 
- カテゴリ:2014年度 韓山師範学院短期留学2015年03月08日(日) 21:03
 - 3/7 韓山短期留学 潮州市内見学
 
 韓山短期留学プログラムがスタートしました!
 今日は、潮州市内の見学で、歴史のある建築物を巡りました。韓文公の祠、湘子橋、広済楼、北閣、祭鰐台、西湖公園、許附馬の府、儒学宮、開元寺、牌楼街を廻りながら、文先生や日本語学科のボランティアの学生たちが潮州の歴史を詳しく説明してくれました。
 ブログ担当は、メディアデザイン専攻2年 清水智晴くんです。
---------------------------------------------
情報学部 情報デザイン学科 メディアデザイン専攻2年 清水智晴
3月7日(土)
 今日の予定は、黄沛真先生、文錚宇先生と日本語学科のボランティアの方と潮州市内を見学しました。
 当日の朝食に自分はミスをしました。昨夜、明日の朝食は8時からなので7時30分に起きようと予定して、実際に7時30分に起きましたが、誰もいません。実は、8時30分に予定が変わっていたのですが、聞いた記憶がありませんでした。おそらく旅のワクワクと疲労で聞いていなかったのでしょう。そんな慌て者の2人が同じ部屋だからどうしたんだろう?と心配になっていました。そんな不安も30分という時間が解決したんですけどね。笑
 中国の朝食のイメージとして、アメリカはパンにベーコンエッグ、コーンフレーク、日本だったらご飯に味噌汁といわゆるテンプレートというものが自分の中にはなくて、どのような料理が出るのだろうと思っていました。結論からいうと、ハムやベーコン、レタスやトマトなどの野菜をヌードルにトッピングした料理でした。味はおいしかったですが、コチュジャンと思われるタレを中に入れすぎて辛かったです。
 そうして朝食を食べ終わり、朝の霧が立ち込めている中で出発です。移動は学校側が用意してくれたバスに乗って移動していましたが、とてもスリリングな移動でした。
 まず潮州市には信号がほとんどなく、各車ががんがん進んでいき、車間スレスレのところを追い越しされたりとクラクションが鳴りやむことがなく前の車両の後ろに張り付いてせかしたりと、日本ではあまり見られない運転でした。あと、バイクや自転車、人力車のタクシーがあちこちにありました。
 いろいろなところを巡りました。どれもとても素晴らしいものでしたが、自分の中でマイベスト1は湘子橋です。長い川の上に大きな柱がいくつも建っていて、そこに橋を架けてあるものがたくさん並んでいる様は、とても圧巻でした。
 ホテルに帰った時には歩き続けて足がパンパンに張っていて、すぐに寝てしまいました。
 明日もよく歩くようなので、早く寝ようと思います。
---------------------------------------------
 プログラム1日目にして、日本と中国の違いをたくさん実感しているようです。
 また今日から日本語学科のボランティア学生との交流が始まりました。たくさん話しかけて中国のこと、潮州のことを学んでいきましょう。
  ![]()
  ![]()
  ![]()
  ![]()

