• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 3/9 韓山短期留学 開学式を行いました

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
  • 2016年度 海外事情1 (27)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年09月16日(金) 21:09
9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
2016年09月14日(水) 22:09
9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
2016年09月13日(火) 23:09
9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
2016年09月12日(月) 21:09
9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
2016年09月10日(土) 19:09
9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
2016年09月09日(金) 20:09
9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
2016年09月08日(木) 22:09
9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
2016年09月07日(水) 18:09
9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
2016年09月07日(水) 17:09
9/5 海外事情1 全体を振り返って
2016年09月07日(水) 06:09
9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!

カテゴリ:2014年度 韓山師範学院短期留学2015年03月10日(火) 17:03
3/9 韓山短期留学 開学式を行いました

 韓山短期留学プログラム、本日は開学式のため全員スーツでビシッと決めて参加しました。
 韓山師範学院内にある写真館や標本館、天文館などを見学しながら大学内をぐるっと廻り、学生たちは本学との規模の違いに驚いていたようです。
 本日のブログ担当は、建築専攻1年 岡本紫音くんです。


工学部 建築学科 建築専攻1年 岡本紫音
3月9日(月)
 今日で3日目です。天気は快晴で、太陽もよく見ることができ、とても気持ちの良い日でした。今日の予定は、開学式です。韓山師範学院の先生方とちゃんとお会いするのは初めてであり、とても緊張しました。でもその緊張は、すぐに無くなってしまうほど、韓山師範学院の先生方は優しく、ホッとしました。
 開学式の前に図書館内にある韓山のOBである写真芸術家の陳復礼先生の作品を見学しました。見入ってしまう作品ばかりで、中でも陳復礼先生の写真の中に他の芸術家の先生が絵を描いた作品が、どれが描かれた絵なのか分からないほどで、2つの芸術が合わさっていて、見ていてとてもおもしろい作品になっていました。
 開学式の後は、現地の学生に学内のカードの使用方法と場所を案内していただきました。とてつもない広さで、歩くだけでへとへとになってしまいました。
 その後の天文館の見学は、巨大な天体望遠鏡で太陽の観察をしました。レンズを覗き見た太陽はとても赤く、たまに気体のような黒いものも観測することができ、こういう機会がめったにないので興奮しました。8126号の星にはこの学院に密接に関わっている人の名前が付けられているという説明を受け、深く印象に残りました。その星の名前は、「陈伟南星」というそうです。
 中国に来てまだ3日ですが驚きの連続で、新しいことを見て経験する度に考えを改めさせられています。自分がどれだけ恵まれた環境で勉学に励むことができているのかを身に染みて感じました。
 この3日間、通訳をしてくれている学生と話すことが多く、日本語学科の学生は日本の人よりも親切にしてくれています。「財布を盗まれないように」「食べ物は口に合いますか?」「疲れていませんか?」「荷物重くないですか?持ちましょうか?」などと、どの日本語学科の学生も言ってくれます。本当に嬉しかったです。日本に関する質問もたくさんしてくれて、自分の国にこんなに興味を持ってくれてうれしいとともに、ちゃんと伝えたいという歯痒さから中国語を話したいとも強く思いました。
 夜には歓迎会をしていただきました。副学長の荘東紅先生とお話する機会がありました。とても日本語が上手で、驚きました。京都に6年いらっしゃったそうです。食べ物のことなど気にかけてくださり、とても親切な方でした。中国に来てから、出会った人がすべて良い人で、とても楽しく留学させていただいています。これから残りの数日も全力で積極的に取り組んでいきたいです。


 大学内もとても広く坂道も多いため、日本にいる時より歩くことが多く、学生たちの中には疲れている様子も見えますが、写真を撮ったりメモを取ったりとがんばっています。
 明日はおもちゃ会社の見学、明後日には潮州市の産業についての講座や陶器製作の実践があります。中国の産業について、肌で感じながら勉強していきましょう。

IMG_1900.JPG  IMG_1901.JPG

IMG_1903.JPG  IMG_1905.JPG

IMG_1909.JPG  IMG_1918.JPG

IMG_1923.JPG  IMG_1920.JPG

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.