• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 3/10 韓山短期留学 おもちゃ会社見学へ

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
  • 2016年度 海外事情1 (27)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年09月16日(金) 21:09
9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
2016年09月14日(水) 22:09
9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
2016年09月13日(火) 23:09
9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
2016年09月12日(月) 21:09
9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
2016年09月10日(土) 19:09
9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
2016年09月09日(金) 20:09
9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
2016年09月08日(木) 22:09
9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
2016年09月07日(水) 18:09
9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
2016年09月07日(水) 17:09
9/5 海外事情1 全体を振り返って
2016年09月07日(水) 06:09
9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!

カテゴリ:2014年度 韓山師範学院短期留学2015年03月11日(水) 21:03
3/10 韓山短期留学 おもちゃ会社見学へ

 今日は、澄海にある大手おもちゃ会社と、バンコクに行って出世した華僑がふるさとに立てた屋敷である陳慈簧故居を見学しました。
 本日のブログ担当は、プロダクトデザイン専攻1年 大谷実加さんです。


情報学部 情報デザイン学科 プロダクトデザイン専攻1年 大谷実加
3月10日(火)
 今日はいつもより朝早くからのスケジュールでした。朝ごはんは、潮州の郷土料理の牛肉ボールの入ったスープと焼きそばのような料理を食べました。少し油っぽいですが、日本人の好む味だと思います。とてもおいしかったです。
 朝食を食べてから、HUA WEIというおもちゃメーカーに行きました。この企業見学はとても楽しみにしていました。日本でいうベイブレードのようなこまや、ポポちゃんのような人形、ラジコンヘリなどを作っている会社でした。人形は、ハイハイや立って歩いたり、シャボン玉を吹いたりする機能があり、とても驚きました。またHUA WEIという会社は、日本企業から委託され、日本のアニメキャラクターのグッズを作っていました。「日本企業は出荷する際のチェックが厳しい」と教えてくれました。中国企業の方もより良いものづくりを目指していることが分かりました。
 おもちゃメーカーを見た後は、きれいな石を見ました。翡翠のテーブルは、1億円を超える値段で売られていました。石に施された彫刻は見事でした。
 お昼ごはんは、今回の留学で通訳として同行してくれている劉くんの故郷の料理を食べました。ターメリックがかかっていたのかカレーのような味がする料理もありました。
 午後は、2000部屋もある民家へ見学に行きました。広くて迷路のような家でした。当時としては珍しく、タイル貼りの部屋やガラスを使った窓枠があってとても素晴らしかったです。
 ホテルに戻ってからは、自由時間だったので日本語を話せない学生も一緒になって大学のコートでバスケットボールをやりました。中国の学生は、普段運動をたくさんするそうなので、運動能力が高かったです。日本人はバテバテでした。
 今日は、中国の学生ボランティアの人とたくさんおしゃべりをすることができました。ジョークを言い合ったり、中国語を教えてもらったりしてとても仲良くなれたと思います。SNSのIDを教えあったので、これからもたくさん交流したいと思います。
 明日は陶器製作もあるということなので、プロダクトデザイン専攻として今後に活かせるようにしっかりと学んできたいと思います。


 だんだん中国での生活にも慣れてきて、日本語学科のボランティア学生と仲良く会話している姿が見受けられます。大谷さんもたくさん写真を撮ってくれているので、大谷さんの写真も合わせてどうぞ!

IMG_1924.JPG  IMG_1927.JPG

IMG_1929.JPG  IMG_2288.JPG

IMG_1936-1.JPG  IMG_1935.JPG

IMG_2299.JPG  IMG_2306.JPG

IMG_2327-1.jpg  IMG_2331.JPG

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.