• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 8/25 海外事情1 ハイキングとボランティア(Boys and Girls Club & Lincoln Garden)

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
  • 2016年度 海外事情1 (27)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年09月16日(金) 21:09
9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
2016年09月14日(水) 22:09
9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
2016年09月13日(火) 23:09
9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
2016年09月12日(月) 21:09
9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
2016年09月10日(土) 19:09
9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
2016年09月09日(金) 20:09
9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
2016年09月08日(木) 22:09
9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
2016年09月07日(水) 18:09
9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
2016年09月07日(水) 17:09
9/5 海外事情1 全体を振り返って
2016年09月07日(水) 06:09
9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!

カテゴリ:2015年度 海外事情12015年08月27日(木) 05:08
8/25 海外事情1 ハイキングとボランティア(Boys and Girls Club & Lincoln Garden)

今日は、午前の授業で、Corvallisの南西部にあるPhilomathの森へハイキングを兼ねたアクティビティをしに行きました。森へはINTO OSUの車で向かいました。目的地へは15分ほどで到着しました。アクティビティの内容は、訪れた森についていくつかの問いが書かれた紙をもらい、ハイキングをしながらその問いの答えを探すというものでした。問いには、訪れた森を作った人物について詳しく説明するものや、ハイキング中に自分が見たり、聞いたり、感じたりしたものを英語にして書くというものがありました。

 

私たちとは別行動をしていたグループは、最も長いハイキングコースに入ってしまったために、森の斜面を全力疾走して戻ったらしく、集合場所につくころにはバテバテで、持参した水を飲んだり、お菓子を食べたりして体力回復に努めていました。

 

森はものすごく広大で、歩いているだけでとても気持ちよくなり、ストレスがすべて吹っ飛んでいくようでした。特に、空気が澄んでいたことを印象深く覚えています

 

午後の児童施設へのボランティアは、崇城大学の学生4人と私の5人で向かいました。児童施設へは、私たちのプログラムスタッフをしてくださっているAbbyさんに車で送ってもらいました。児童施設はOSUから車で20分ほどの距離に位置しています。ボランティアの内容についての短い説明が終わると、すぐに子供たちと一緒に遊ぶことになりました。子供たちはとても元気で、午前のアクティビティの後であった私たちは、体力的についていけるか心配でした。しかし実際に遊び始めると、子供たちはとても可愛く、疲れを感じることはほとんどありませんでした。

 

崇城大学の学生達は、紙飛行機をたくさん作ってあげたそうで、子供たちの楽しい雰囲気の中にいたせいか、少し興奮気味に教えてくれました。初めは、子供たちの底知れない元気の前にみんな戸惑いを隠せないでいましたが、帰り際には、一緒に遊んでくれた子たちに名残惜しそうに、グッバイ! サンキュウー!などと、大きな声で別れの言葉を告げていました。私も子供たちから英語を教えてもらったり、一緒にブロックで遊んだりして、とても楽しい時間を過ごしました。

(子供たちの顔が分かる写真の掲載は控えます。)

私たちと同じ時間に、Corvallisの南東にあるLincoln小学校の野菜畑の雑草取りのボラティアがありました。このボラティアには、崇城大学の学生は参加せず、大同大学の緒川君だけが参加しました。こちらは、もう一人のプログラムスタッフのAleckさんがLincoln小学校まで車で連れて行ってくれたそうです。こちらのボラティアには、大東先生も同行されました。 

7月から始まった3ヶ月間の夏休み期間中は、小学生たちが雑草取りをしないので、雑草が大きな木のように生長して、緒川君、Aleckさん、大東先生、そして野菜畑を管理しておられるCandace Russoさんの4人で、約2時間の雑草取りをしたそうです。休憩時間に、緒川君は、野菜畑で取ったばかりのトウモロコシ、プチトマト、サヤインゲン、赤唐辛子の形をしたパプリカのような野菜などを食べたそうです。とても美味しかったと言っていました。大東先生も、久しぶりに良い汗をかいたと言っておられました。

            G14014 橋本大貴

Hiking 8.25 No.1.jpg

Hiking 8.25 No.2jpg.jpg

Lincoln Garden 8.25 No.1.jpg

Lincoln Garden 8.25 No.2.jpg

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.