![]()
- 2017年度 韓山師範学院短期留学 (0)
 - 2016年度 韓山師範学院短期留学 (13)
 - 2016年度 海外事情1 (27)
 - 2016年度 海外事情2 (0)
 - 2015年度 海外事情1 (28)
 - 2015年度 海外事情2 (11)
 - 2014年度 海外事情1 (25)
 - 2014年度 海外事情2 (12)
 - 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
 - 2013年度 海外事情1 (18)
 - 2013年度 海外事情2 (0)
 - 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)
 
![]()
- 2016年09月16日(金) 21:09
 - 9/16 韓山師範学院短期留学 帰国しました!
 - 2016年09月14日(水) 22:09
 - 9/14 韓山師範学院短期留学 修了式
 - 2016年09月13日(火) 23:09
 - 9/13 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑦
 - 2016年09月12日(月) 21:09
 - 9/12 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑥
 - 2016年09月10日(土) 19:09
 - 9/10 韓山師範学院短期留学 スワトウ市内見学
 - 2016年09月09日(金) 20:09
 - 9/9 韓山師範学院短期留学 見学・講義⑤
 - 2016年09月08日(木) 22:09
 - 9/8 韓山師範学院短期留学 見学・講義④
 - 2016年09月07日(水) 18:09
 - 9/6-7 韓山師範学院短期留学 見学・講義②③
 - 2016年09月07日(水) 17:09
 - 9/5 海外事情1 全体を振り返って
 - 2016年09月07日(水) 06:09
 - 9/4 海外事情1 とても暇なフリーデイ!
 
- カテゴリ:2016年度 韓山師範学院短期留学2016年09月05日(月) 20:09
 - 9/5 韓山師範学院短期留学 見学・講義①
 
 いよいよ特別授業の受講が始まりました。
 午前中は広大なキャンパス内を図書館、書道・芸術館、天文館、標本館と移動して見て回り、
 午後には日本人教師の湯原先生より中日交流についてのお話を聞かせていただきました。
 
 (陳其銓氏の書道展示を見たあと、書道体験をさせてもらいました。久米君作の「大同大学」です。)
今日は、以下の2人にもこの1日を過ごした感想をレポートしていただきました!
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 情報デザイン学科2年 小島慶悟
   中国の書道について学んできました。日頃日本で使われているような漢字もあり、
  とても親近感が湧きました。しかし実際のところ、中国人は簡体字を主に使うらしく驚きました。
  また、標本館にも行きました。虫から大型の動物まで1000点あまりの標本があり、
  ほとんどすべての標本が本物の剥製だったので臨場感がありました。
 
 (標本館の様子。展示のほどんどは本物の剥製です。)
 ----------------------------------------------------------------------------------------------
 建築学科3年 本田凌一
   中国を知ることは我々の住む日本を知ることです。本日は中国にの書道や学業について触れましたが、
  どれも日本に通じていると感じました。日本と中国は我々の思っている以上に近い存在です。日本の文化
  の原点であり、日本と多くの共通文化を持っている。中国とはそういう国だと感じた1日でした。
   私は建築学科です。建築物を通して見る中国もやはり、日本をより深く理解するためのきっかけになり
  ました。原点から今の状況へ発展した過程を考察することによって、これからの日本に必要な物、邪する
  ものが見えてきた気がしています。
   今日で中国に来て4日目です。この4日で私がいままで持っていた中国のイメージは大きく
  覆されました。私がもっていたイメージはおそらく多くの日本人が持っているものです。中国つまり
  ニュースや噂の中での中国と、実際の中国、真実の中国は大きく異なります。この数日間は、私の
  これからの勉強に対する姿勢や、将来について大きく影響を与える経験になりました。それを実際に
  感じ取れたことは実に幸福だと感じます。
 ----------------------------------------------------------------------------------------------
 明日からも学生によるレポートをお届けします。お楽しみに。
 学生室 大沢

