• 学長メッセージ
  • 大学紹介
  • 学生生活
  • 学部・学科・専攻
  • 産学連携
  • 入試情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • リンク

大同大学

  • 大同大学 ホーム
  • 短期留学ブログ
  • 海外事情1 12日目(8/25)

ニュース一覧へ戻る

カテゴリ

  • 2016年度 韓山師範学院短期留学 (0)
  • 2016年度 海外事情1 (19)
  • 2016年度 海外事情2 (0)
  • 2015年度 海外事情1 (28)
  • 2015年度 海外事情2 (11)
  • 2014年度 海外事情1 (25)
  • 2014年度 海外事情2 (12)
  • 2014年度 韓山師範学院短期留学 (14)
  • 2013年度 海外事情1 (18)
  • 2013年度 海外事情2 (0)
  • 2013年度 韓山師範学院短期留学 (34)

最新の記事

2016年08月29日(月) 14:08
8/28 海外事情1 OSU散策とAir & Art Festival
2016年08月29日(月) 14:08
8/27 海外事情1 ラフティング!
2016年08月28日(日) 14:08
8/26 海外事情1 Reser Stadiumの見学とWinCo Foods
2016年08月27日(土) 02:08
8/25 海外事情1 他のクラスの留学生との交流会
2016年08月27日(土) 02:08
8/24 海外事情1 朝市とアウトレットモール!
2016年08月27日(土) 02:08
8/23 海外事情1 別の食堂でランチと農業体験ボランティア
2016年08月24日(水) 14:08
8/22 海外事情1 2つのボランティア活動!
2016年08月23日(火) 01:08
8/21 海外事情1 アメリカ短期留学で初の休日!
2016年08月23日(火) 01:08
8/20 海外事情1 ポートランド!
2016年08月22日(月) 14:08
8/19 海外事情1 保育園でのボランティア活動に参加しました!

カテゴリ:2013年度 海外事情12013年08月28日(水) 13:08
海外事情1 12日目(8/25)

皆さんこんにちは!
12日目の日曜日、ラフティングに行ってきました!

学生からのレポートです。

------------------------------------------------------------------------------

皆さんこんにちは!
経営情報専攻2年、岸田一真です。

アメリカに来て10日が過ぎました。最初に比べると、アメリカでの生活にも慣れてきましたし、戸惑っていた英語にも慣れ、少しは会話もできるようになってきています。
アクティビティーでは、ピザパーティーやサッカー大会、ショッピングセンターでの買い物などをし、日々、貴重な経験を重ねています。
今日は、アクティビティーの中でも最大のイベントであるラフティングを体験してきました。
天候に恵まれず、川の水が一層冷たく感じました。
しかし、いざボートに乗ると、空気が綺麗で、大自然の中をボートで下ることは、すごく気持ちよかったです。
ラフティングは、協力してボートを漕がなければならないので、大同大生、崇城大生の絆がより深まったと思います。また、川の水が冷たいにもかかわらず、多くの人とボートから川に飛び込んだことは気持ちよかったですし、貴重な思い出となりました。
もうすぐ海外留学も半分が過ぎようとしていますが、「アメリカで成長できた!」、「すごくいい経験になった!」と、思えるように最終日まで頑張っていきたいです。

------------------------------------------------------------------------------

ラフティングをしたのはコバリスやユージーンを流れるウィラメット川の上流、マッケンジー川です。ユージーンから東に約80km、コバリスからはおよそ2時間でスタート地点に到着しました。
道中、雨がだんだんと強くなってきて、実施できるかどうか心配でしたが、なんとか実施可能とのことで一安心。
OSUで各自が借りたウェットスーツやライフジャケットを身に付けて、簡単なインストラクションを受けて、さあ出発。
曇り時々雨という状況で少し寒かったですが、漕いでいると温かくなってくるから不思議。
川面には少し霧がかかり、背の高い針葉樹の森が眼前にせまり、全米でも3本の指に入るという透明度を誇る川の流れる音が聞こえてくる様子は、自然の大きさ、豊かさ、ひいては自分たちの存在や悩みやがいかに小さいものかを実感しました。
最初のうちは急流地点でなんとなく怖がっていた学生も、徐々に流れに慣れてきて、自ら川に飛び込む者や、ボートの先端に座って水のしぶきを全身に浴びる者も出てきました。
みんなとても楽しそうでした。
途中の休憩地点で昼食を取って、ゴール地点を目指します。
ボートに乗っていたのは合計で3-4時間くらいでしょうか。距離にすると12マイル(20km弱)にもなりました。終わってみるとあっという間です。
OSUに帰ってからもなんとなくまだボートに乗ってゆらゆらゆられているような感覚になったのは私だけでしょうか。

ボートに乗っている間はカメラは水に濡れるため持っていくことができず、この日はあまり写真を撮れませんでした。残念!

ほんの少しですが写真はこちら

文責/学生室 大竹

Copyright (c) 2013 DAIDO UNIVERSITY. All Rights Reserved.